日本語トップ> 各地のガイド> 立教大学周辺>

落合先生の本屋さんガイド

立教大学周辺地図 本屋

落合先生の本屋さんガイド

以下の解説は落合先生のガイドから許可を得て転記したものです. ただし,一部の本屋の名前を調査補充し,句読点をそろえ,東から順に 並べ直しました.注釈はもちろん私(服部哲弥)の責任です. 立教周辺には他にも本屋さんがありますが,落合先生のガイドに載っていないので, 「調査中」(つまり「調査をさぼっている」ということ)です.

(19980428補足.) 立教大学数学科学生(1995年度入学)の大塚君から 意見を頂きましたので,「おたくのものいい」欄を追加しました. ただし,私の判断と責任で表現を原文から多少変えてあります.

(20100413補足.) このページがHatenaに収録された痕跡が今ごろになって Googleに引っかかりました.誰かがHatenaで検索したのでしょう. (Hatenaの該当ページは私が気づいたときには既に消えていた模様.) 大塚君はこのサイト全体が立教大学にあった黎明期にいろいろいちゃもんを つけてくれて,ポスドクになった頃だったか「若気の至りで恥ずかしいから,」 と言われて,そのコメントを匿名に変えたのですが, こんなところに彼の名前が残っていたとは知りませんでした.検索様々.

閑話休題.大塚岳君は不安定な身分を卒業して,無事2010年4月付けで 群馬大学工学部講師の常勤の職を得ることができたそうです. 儀我美一先生のご指導の賜でしょうが, 立教大学理学部数学科にとってもたいへんめでたいことです.


ジュンク堂
「立ち読み禁止,座り読み歓迎」で知られる店が池袋南口 に 1997 Aug 28 にオープン. 地上9階地下1階. 専門書の棚には洋書もあり,本だけでなく楽譜なども充実. 喫茶あり.
(19980221哲弥注.) 専門書の品揃えは現在池袋一ではないかと思う. 東口サンシャインに勤める友人も, ジュンク堂ができる前は池袋の本屋には失望していたが, ジュンク堂には欲しい専門書があった,と満足していた. 全然関係ないが,書店の名前は junk (ジャンク) から来ている, と推測している.当否をご存じの方,ご教示を乞う.
(20010803このページを見つけて下さったある方からのコメント.)   『だれが「本」を殺すのか』(佐野眞一,プレジデント社) の27ページに,ジュンク堂書店社長・工藤恭孝氏がインタヴュー にこたえて 「(前略)ジュンク堂という名のいわれですか?丁度その頃、キク ヤをはじめた親父が脳溢血で倒れましてね、親父の名前は工藤淳と いうんですが、親父がひっくり返っていたので淳・工藤。それをカ タカナにしてジュンク堂としたんです(笑)」 と言っています。また何年か前に新聞でも「父親の名前をひっくり 返した」ということを言っていましたが、こちらは申し訳ありませ んが,典拠不明です。  (私のホームページを見つけて下さって,コメントをお寄せ下さった方がいます. どうもありがとうございます!)
リブロ
西武の4フロアからなる. 立教からは駅の反対側になるのが難点であまり行かない. 通路が広くゆったりとした印象.
(19980221哲弥注.) 「4フロア」が「4つの階」という意味だとすると, 小さくなった気がする. 落合先生のあげた欠点だと,ジュンク堂にはもっと行きづらくなってしまう...
(おたくのものいい.) 改装以前は「旭屋になければリブロ」と言えるぐらい リブロのほうがほしい本が揃ったが,改装後は, 種類がない,どこにあるかわからない,在庫がない,とないないづくし (とまで書くと書き過ぎか).
旭屋
メトロポリタンプラザの7階. 現在の売れ筋の本や雑誌は充実しているのでトレンドを追うのには便利. エレベータはたくさんあるが地下の駐車場へ行くものが多く なかなか来ないことがしばしばある. 巨大な店なので待合わせや時間潰しに適している.
(19980221哲弥注.) 「1フロアの本屋としては池袋一」とどこかのガイドに 書いてあった気がする.専門書に関しては,ジュンク堂には劣るが,たしかに 1フロアにしては他の大きい書店に引けを取らない.
(おたくのものいい.) 以前は東武デパートの10階にあったなんて, いったい何人が覚えているだろうか?10階のころから品揃えは豊富. どこに何があるかわかりやすく,当時手に入れにくい本があれば, あそこにいっていたものだ.7階に移ってから少しレベルダウンしたか.
芳林堂
丸井と駅の間で通学途上の便利な所にある. 地上8階地下1階. 理工系の本は6階で古めの専門書でも品揃え豊富.信頼できる. エレベータは小さいのが2機あるだけで乗切れないことあり. 喫茶「栞(しおり)」8Fにあり, レシートで100円引き.
(19980221哲弥注.) ジュンク堂と同様に立教大学の教員が公費一括請求 (「つけ払い」)できる本屋だけのことはあって,専門書の品揃えも しっかりしている. しかし,洋書の専門書はないし,和書でも売れ筋からはずれると消える気配.
(おたくのものいい.) 大通りを挟んで反対側に,コミック専門店コミックプラザを 開店させ,さらに品揃えが多くなった.オタクにはうれしい限り. 「栞」は一回だけ行ったことがあるが,「***(豆の種類)コーヒーポット入り」 には恐れおののいたものだ.
大学書籍部
事業部の2階.本は1割引で買える.本はない. ない本はカウンタで注文する.
(19980221哲弥注.) 落合先生が本がないと書いているので, 私は図書室を通して注文してもらう以外に利用したことがない (近くにいながら行ったこともない).よって,判断不能 _o_
武蔵書店
有楽町線要町駅(立教から徒歩6分)の交差点にある. 雑誌と文庫の典型的な駅前本屋さん. この交差点が駅前に見えないので, こんなところに本屋さんが,という意外感あり.
(19980221哲弥注.) 落合先生のガイドを読んでから探しに行くと, 何の意外性もない普通の,町の本屋.(「この本屋,品揃えもすごいんです.」と いうことはない,という意味.残念ながら.)
(19980224補足.)  伊豆哲也さん(数学科博士課程を1997年に修了されたOBのかたです)から 次のようなご意見を頂きました!! 武蔵書店のすばらしさは,営業時間にあると思います.確かに品揃えはありきたり なのですが,夜中の2時か3時まで営業していてくれるので,ちょっとした雑誌(コ ンピュータの専門雑誌など)が欲しいときには,よく利用しました.郊外ならば, 深夜でも営業しているもっと本格的な本屋があるのかもしれませんが,ぼくの知っ ているかぎりでは,都内近辺では武蔵書店は珍しい部類だと思います.
(哲弥の言い訳け.)  池袋が面白くなると言われる時刻よりはるか前に帰ってしまうので, 営業時間は私の盲点でした _o_

日本語トップ> 各地のガイド> 立教大学周辺> inserted by FC2 system