日本語トップ> 講義>

1997年度於立教大学理学部数学科3年解析学1後期試験付属アンケート集計結果


教員が学生の学習達成度を評価するだけでなく, 学生が教員の授業内容を評価すべきだというかけ声があります. かけ声(に隠された意図)には賛同しませんが, 教員が学生に評価されるという意識を持って授業することも 授業の改善につながるとは思いますので, 出席点代わりに試験問題に授業評価のアンケートを出題しています. これまでは,私がそれを読んだ時点で目的は果たしたと考えていましたが, 集計結果を公表することで, 来年度以降の受講生にとって次のような利点の可能性があることに気づきました.

そこで授業評価の結果を張り付けることにしました.


集計結果

1997年度解析学1冬学期試験の試験問題5問のうち, 問5として15点を配点することを明記の上出題(120点満点). 答案数50,問5の回答数49. 原文はこのページの最後にあります. 自由記述の意見はこちらに抜粋しました.


数字は48枚中の枚数. 肯定的評価の多い順に再配列.
良い    普通(無記入)良くない 
(教員の)内容理解36130
授業準備30172
質問の受け答え27211
各回の位置づけの明示22252
詰め込み過ぎない20263
話し方の明瞭さ16294
講義内容の充実14341
講義による刺激,興味の有無92515
早過ぎないしゃべり方63211
黒板の読みやすさ3640

「内容理解」や「授業準備」は人によってはばかげた項目と思うかも知れないが, 私の大学時代,専門科目で,教科書棒読みの上に中身を理解できずに しょっちゅう立ち往生した先生も若干いたので,念のため項目に入れました. キユウでありました.(もちろん,私の大学時代も, 大半の先生は入念な準備と意欲的な講義をして下さっていました.)

項目を設定したということは,そいういうことに気を付けて講義をするという 意図でしたから,過半数の項目が肯定的だということは, 気の付け方が適切だったということであり,ほっとしています. (上位7項目の少数の反対意見の解釈に関しては下記問題点の項目参照.) 問題点は下位3項目に絞られています.

板書の汚さは改善していません.いろいろ改善案を頂いたので, さらに工夫を重ねるつもりです.しゃべり方や板書のスピード(項目に 入っていないが自由記述で指摘が複数あった)が早いという意見が多いのは意外. 私が大学時代に受けた数学の先生による教養科目の講義は全て信じられないくらい 速かったので,数学科の講義は速くしないといけないと思いこんでいました.

いちばん意見が割れたのが, 講義に刺激されたか,興味が持てたか,という設問. 当然これが最後の,総合的な設問であって,技術的なことはともかく, 実質的な意味で講義が役に立ったかどうかを測るものでした. 50人もいれば全員に有益な講義などあり得ないので, 意見が割れるのは当然であり,むしろ意見がこのように割れたということは それなりに中身のある講義ができたということではないか, と希望的に読みます.


10点法による評価.10が最良.数字は49枚の平均値. 但し,講義の総合評価のみは範囲外の i (虚数単位) という回答を除く48枚.
平均標準偏差
講義の総合評価7.41.0
受講生の講義の理解程度5.31.7
受講生の授業態度の自己評価4.62.0

点数による評価は,参考にした資料にあったので入れてみましたが, 数値自体は平凡で,悪い講義ではないという判断以外には, 特別な意味を引き出すのは難しそうです.


問題点


以下の点で設問の設定や言葉遣いの細部の工夫に課題を残しています.

  1. 配点が明記されていること,及び,実際の回答率から明らかなように, 棄権が事実上選択肢から除外されています. 従って,集計は講義にあまり出席しなかった学生の, 薄い印象に基づく回答を含みます. そのような学生にとって無意味な設問がそもそも多く, 意味があっても,その意味は講義出席率の高い学生と全く正反対の場合もあります. 必然的に集計には統計誤差と系統的誤差を両方強く含みます.
  2. 講義の採点の比較の基準が人によって違うことが自由記述から分かっています. 例えば, 本人の期待に比べて, 他の先生に比べて, 前の年度に私が担当した科目に比べて, 他の設問項目に比べて, などの基準がありました. このほか,受講生本人の努力不足も含めて講義の評価としたという申告もありました.
学生の自己評価や得点との相関を少し試みましたが,相関が見られず, 以上の問題点の補正はできませんでした. 集計の分析はこれらのことを考慮して行っています.


質問原文


以下の採点表に従って講義を採点せよ.
  1. 講義に関する下の項目のうち良かった項目には○ ,良くなかった項目には ×をつけよ(「普通」ならば何も付けない).
  2. 解析学1の講義の総合評価(10点法,10が最良)
  3. 解答者の解析学1の講義の理解程度(10点法,10が最良)
  4. 解答者の解析学1の講義の授業態度の自己評価(10点法,10が最良)
  5. その他の意見(余白に自由記述).

日本語トップ> 講義> inserted by FC2 system