日本語トップ
親ページ

平成7年度から平成9年度第1回の間の出題パターン.


出題パターンはおおよそ出現頻度順に並べてある. 分類は我流だが勉強しなければならない要素が語句として 出てくるように選んだ. 下表の語句はいずれも基本単語である. 語句を見ただけでは何を問われるかぴんと来ないものは, 対応する過去問群の問題,解答例,解説を勉強することが望ましい. 語句別に解説を整理したノートを作ると良いのかも知れないが, 私はそこまでする時間がなかったので効果は分からない.

1.特定地点の諸量の読み取りと計算

天気図からの読みとりと計算
H7-1-2[問題2]問4,  H7-2-1[問題1]問3(1),  H7-2-2[問題2]問2(1), H7-2-2[問題3],  H8-1-1問1, H8-1-1問2(1), H8-1-1問3(1)(2),  H8-1-2問2(2), H8-1-2問3,  H8-2-1問2(1), H8-2-1問5,  H9-1-2問1(2)
エマグラム(状態曲線)の読みとり
H7-1-1[問題1]問1(2)(3)(4), H7-1-2[問題2]問3, H7-2-1[問題1]問1(2), H7-2-1[問題1]問2の一部, H8-1-2問2(1), H8-2-1問1(2)
衛星画像の読みとり
H7-1-2[問題2]問2, H8-1-1問3(3), H8-2-1問1(3), H9-1-1問1(2)の一部
国際式天気記号の読みとり
H7-1-1[問題1]問1(1), H8-2-1問1(1), H9-1-1問1(2)の一部
時系列図の読みとり
H7-2-1[問題1]問5, H7-2-2[問題1]問1(1)
レーダーエコー合成図の読みとり
H7-2-2[問題1]問2(1)
天気図の読みとりは,風向,風速,鉛直シャー,p速度,渦度,降水,相当温位,など. 計算は,収束の大きさ,温度の水平移流量,擾乱の移動速度の計算,など. エマグラム(状態曲線)の読みとりは,相当温位,混合比,SSIなどの計算を含む. 時系列図の読み取りは,気圧の計算や擾乱の通過時間の計算を含む. いずれも台風の問題は別表に譲る.

2.前線・収束線に関する作図と読みとり

H7-1-1[問題1]問3(1), H7-2-1[問題1]問3(2), H8-1-1問3(4), H8-1-2問1(1), H9-1-1問1(1), H9-1-1問2(1), H9-1-1問3, H9-1-2問1(4)
H8-1-2問1(1)は前線ではなく,等高線等温線の作図だが, ここに含めた.

3. 現象の原因の説明と降水の予想

温暖湿潤気流の流入による不安定・降雨
H7-1-1[問題1]問1(5), H7-1-1[問題1]問2(3), H7-1-1[問題1]問3(2), H7-1-2[問題2]問5, H7-2-1[問題1]問4(1), H7-2-2[問題1]問1(2), H7-2-2[問題1]問2(2), H7-2-2[問題2]問1, H9-1-2問2(1)
ω方程式
H7-1-1[問題1]問2(1)(2), H8-1-1問2(2), H9-1-2問1(3)
傾圧不安定説
H8-1-1問2(3), H9-1-1問2(2)一部, H9-1-2問1(1)(4)
上空寒気の進出による不安定・降雨
H9-1-1問2(2)一部
地形的原因による降雨の抑制
H9-1-2問2(2)
「温暖湿潤気流の流入による不安定・降雨」は, 相当温位を含めた天気図からの諸量の読み取りによる 温暖湿潤気流の流入の指摘,結果としての成層の 不安定・対流の活発化・凝結(雲や霧の発生)・降雨の指摘, 降水・凝結の発生および終了の判定や予想,を含む. 流入から不安定に至るのに必要な多様な上昇流場, 総観規模または水平収束または地形によるもの, の指摘も含む.

4. 気象パターンの読み取り,または, 気象パターンに当てはめると解きやすい問題

台風
H7-1-2[問題2]問1A, H7-1-2[問題3], H8-2-2
寒冷低気圧(寒冷渦=切離低気圧または温帯低気圧の閉塞)
H7-1-2[問題2]問1B, H7-2-1[問題1]問1(1), H8-1-2問1(2)
北西季節風による日本海側大雪,時雨
H7-2-1[問題1]問2の一部, H7-2-1[問題1]問4(2), H7-2-2[問題2]問2(2)
北東気流による三陸沖霧と太平洋側低温
H8-2-1問2(2) H8-2-1問3
梅雨前線
H9-1-1問2(2)一部

5. 留意すべき災害の列挙と根拠

H8-1-1問4, H8-1-2問4, H8-2-1問4, H9-1-2問3


親ページ inserted by FC2 system